top of page
中山道おしゃべりガイド
![]() 唐沢一里塚一里塚は江戸時代に街道に江戸からの距離を示すために一里(4km)ごとに設置された塚。この一里塚は江戸から中山道51里(204㎞)にあります。江戸時代からそのままの姿で残った貴重な一里塚で、国史跡に指定されています。 | ![]() 不動滝圧倒されるような切り立った巨大な岩の連続の中に突如現れるエレガントな丸みを帯びたスカートのような滝。息をのむような景色の中で涼やかな水しぶきをお楽しみください。 | ![]() 長門牧場標高1,400mの白樺高原にあり、360度の大パノラマが見事です。新鮮な牛乳で作ったアイスクリーム、ヨーグルトなどの乳製品は絶品。レストランには豊富なメニューがそろっています。動物とのふれあい、バターづくや乗馬も体験できます。 |
---|---|---|
![]() ふれあいの湯和田宿近くにある日帰り温泉。東屋風の解放感いっぱいの露天風呂は周りの美しい景色に囲まれています。特に春には満開の桜に包まれ、まるで別世界にいるような気分になります。 | ![]() マルメロの駅 ながと国道152号線沿いにある長和町の道の駅。広い駐車 場回りに長久保宿のような風情の蔵造りの建物が連なり、町の特産品直売所、土産物店、食事処、などがあります。散策しながら無料の足湯も楽しめます。すぐ横には人気の日帰り温泉もあり、一日楽しめます。 | ![]() やすらぎの湯道の駅に隣接する日帰り温泉。日本三大美人泉質の温泉。ジェットバス、サウナ、打たせ湯、露天風呂が完備しており、のんびり一日お過ごしいただけます。 |
![]() 和紙の里蕎麦屋この建物には蕎麦屋と紙漉き体験館が隣り合わせに入っています。蕎麦屋では、地元で育ったそば粉を使って職人が手打ちをした、ここでしか味わえないおいしい蕎麦を味わえます。 | ![]() 信州立岩和紙の里この紙漉き体験館では300年の歴史をもつ立岩和紙の紙すき体験ができます。うちわやハガキなどを思い思いのデザインで世界に一つの手作り作品ができます。 | ![]() おたやまつり毎年1月14,15日に行われる豊受大神宮の例大祭。町内5か所に見事な山車飾りが奉納されます。これらは長い伝統を持つ町民手作りの農民芸術として、長野県の無形文化財に指定されています。通りにはたくさんの祭り屋台が立ち並び、大勢の参拝客でにぎわっています。 |
---|
bottom of page